1度食べただけでやみつきになる、炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋 をお試ししましたので口コミしますね!
>>>中華の名店「東京炎麻堂」から生まれた通販限定メニュー【特選無添加ぎょうざ鍋】

<炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋とは〜!?>
炎麻堂は、東京の赤坂・神田・三軒茶屋に3店舗店を構える中華の名店。
テレビや雑誌にもとりあげられていて、食べログでも高い評価がついているリピーター続出の人気店なんです!

その炎麻堂の公式サイトを開くと美味しそうなぎょうざ鍋と「グツグツ」という煮えたぎる音が!
お腹の空いている時には本当にたまらない(笑)
今回お試ししたのは、音鳴るぎょうざ鍋 辛味噌ベース(2人前)です!
↓ ↓ ↓
厳選された素材を使用し、市販のスープでは味わえない至極のスープ(カリッカリに炒めたモツスープが染みた醤油ベース)、もちもちツルツルの音鳴るぎょうざがセットになっています。
本格潮州ラー油&ピーシェン豆板醤と国産の信州みそ&にんにくは、辛さと旨さの絶妙なハーモニーを奏でていますよ

届いたのは、ぎょうざ15個、中華麺1袋(2玉)、スープ750ml、自家製ラー油15mlです。
すべて冷凍状態で届きましたので、食べるまではそのまま冷凍保存になります。
2人前なんですが、本当にシンプルでコンパクトになっているので冷凍庫を圧迫しません。
次の日食べよう!と思ったら前の日にスープや中華麺を冷蔵庫に入れて置くと良いですよ〜。
(ぎょうざは冷凍のままの方でもOKです)
<美味しいぎょうざ鍋の作り方!美味しさを口コミ〜>
炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋の美味しい作り方は、同封されてきたパンフに載っています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ぎょうざ鍋に入れたいお好みの野菜を切って敷き詰めます。
私は、キャベツ・もやし・ねぎ・ニラ・ヒラタケ・にんじんなどなど、冷蔵庫にある食材を入れました。
野菜の上に、ぎょうざや崩れやすい豆腐をのせてスープを入れます。
ぎょうざは冷凍庫からそのまま出して野菜の上に乗せました。
スープは前日から冷蔵庫で解凍しておき、液体の状態で鍋に入れます。
解凍すると・・・辛そうな色味が出てきましたね〜!
中火で一煮立ちさせたら、弱火で5分ほど煮込んで出来上がりです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ラー油抜きですが、味見したら辛かった(笑)
辛いのが弱いワケではありませんが、最初「辛ッ!」って思いました。
ということで、ラー油は使いませんでした。
次に驚いたのが、音鳴るぎょうざ!
ぎょうざを噛むたびに、「シャクシャク」って音がするんです

これ、食べた人にしかわからないような擬音ですが、本当に音がする(笑)
辛いけど、辛味の後にくるうま味が病みつきになります

辛いけど旨い!
辛いけど旨い!と、締めのラーメンのつもりが、締め締めの雑炊まで食べてしまいました。
寒いのに額に汗。
身体の芯から温まって、お茶を軽く3杯おかわりしちゃいましたよ。
中華麺は甘味があるので、辛さ軽減になりました。
そして、締めの締め辛味噌スープをすべて吸いきった雑炊の時には、辛さMAXだったので・・・豆乳と溶き卵を入れてまろやかにしました。
味も変わると・・・またまたお腹に入るものなんですね。
辛さの後のまろやかさはまたまた絶品!
汁まですべて完食です。
最高級といわれるピーシェン豆板醤、辛さが香ばしい潮州ラー油、日本人の口にぴったりな信州みそ、味に深みを出す青森産ニンニク そして、東京炎麻堂の至極のスープが合わさってやみつきになる特選無添加ぎょうざ鍋ができています!
本格的な有名店の味をご家庭でも食べられます。
もっと詳しく知りたい方は公式サイトをご覧くださいね!
>>>中華の名店「東京炎麻堂」から生まれた通販限定メニュー【特選無添加ぎょうざ鍋】
